Q&A
- Qクラウド保険って何ですか?
- Aクラウド保険は保険加入の新しい形です。
詳細はこちらをご確認ください。
- Qどのようにして保険に加入するのですか?
- Aまずはご自身が加入したい保険プランを選択頂き、続いて必要な口数・コースを選択します(口数・コースの有無はプランによって異なります。)。
その後、必要情報の入力や払込みに関する手続きをしていただくことで、プランへの申込みを行っていただきます。募集期間内にクラウド保険成立に必要な条件を満たし、プランが成立すれば、
プラン中で指定している期日より補償期間がスタートします。
- Q申込に必要となる情報はなんですか?
- A加入者情報(氏名・住所・電話番号)、店舗情報、売上高、クレジットカード情報などの登録が必要です。
ただし、プランによっては上記以外の情報が必要な場合もあります。
- Q保険期間はどのくらいでしょうか?
- A原則として1年間ですが、プランによっては期間が異なる場合もありますので、各プランの詳細をご確認ください。
- Qプランの期間満了後はどうなりますか?
- Aクラウド保険に自動更新はなく、また原則として更新の案内もありません。全ての保険は期間満了とともに終了しますので、
引き続き補償を希望される場合には、新しいプランにお申込みください。
- Qクラウド保険で加入できる保険は何ですか?
- A取り扱うのは事業者向けの賠償責任保険です。様々な業種のビジネスを行っている個人事業主やフリーランスで仕事をしている人に、
仕事にかかわる保険をクラウド保険プランとして組成していきます。
- Q保険に加入した証明書は発行されますか?
- A契約後はマイページより加入者証を確認することができます。加入者証を郵便でお届けすることはありません。
マイページから加入者証をダウンロードすることができるようになっていますので、書面が必要な場合は加入者ご自身で印刷することができます。
- Q保険料の支払方法について教えてください。
- A支払はクレジットカード及び銀行振込のみです。他の支払方法には対応しておりませんのでご了承ください。
- Q保険料は一括払いですか?
- A保険料は一括払いのみとなります。分割払い、月払いはありません。
- Q保険金を請求した場合、次年度の更新保険料は高くなりますか?
- Aクラウド保険には更新の仕組みがありませんから、次年度の更新保険料が高くなるということもありません。
ただし、次年度に作成されるプランは別商品として取り扱われるため、今年度の保険料と同額であるとは限りません。
- Q保険事故が起こった場合の手続きはどうすればよいですか?
- Aマイページにて事故報告を選択し、事故報告メニューに従って情報を入力してください
(事故報告メニューは保険期間が開始されると選択できるようになります)。
入力された報告内容をもとに保険会社による保険適用の可否判断が行われ、結果はメールで通知されます。
保険適用が可能となった場合には、事故専門のコールセンターより事故処理について連絡があり、
保険金請求の手続きが行われます。
- Q保険金はどれくらいで支払われますか?
- A全ての資料が整い、保険金請求手続きが完了すれば保険金の支払いは30日以内に行われます。
賠償事故の解決には、被災者(第三者)との合意が求められるため、
保険金請求手続きに保険会社より求められる書面が多数となる場合もありますので予めご了承ください(事故の状況や保険会社により異なります)。
- Q保険金の支払い上限はありますか?
- A申込時に選択した支払限度額が保険金支払いの上限となります。
支払請求は保険期間中に何度でも可能ですが、その合計額が支払限度額を超えた場合には、その超えた金額は支払われません。
- Q保険金が支払われないケースはどのような場合でしょうか?
- Aプランごとに支払われないケースは異なります。詳しくは保険約款をご確認ください。
- Qクラウド保険が成立しなかった場合はどうなりますか。
- A保険プラン自体がキャンセルとなります。残念ながら不成立となった場合には、次回保険プランへご応募ください。
- Qすぐに保険が必要なのですが加入できますか。
- Aクラウド保険はその性質上、一定の募集期間を設けて加入者を集める必要がありますので、今すぐ保険に加入したいという場合には適しておりません。
- Q通常の保険契約はありませんか。
- A「みんホケ」サイトでは通常の契約形式での保険取り扱いはありません。
- Qクラウド保険のセキュリティについて教えてください。
- A お客様がサイト上で入力された情報は、暗号化通信を介して当社に送られます。
これにより送信される情報を悪意を持った第三者から守り、送信される情報が改ざんされることを防ぎます。
また、クレジットカードの情報は当社では保持せず、全て代行会社(SMBC GMO PAYMENT株式会社)で厳重に管理されます。
- Q保険仲立人とは何ですか?日本総険はどういった会社ですか?
- A保険仲立人は保険会社から独立して顧客のために保険契約の媒介を行う存在です。
詳しくは保険仲立人とは(一般社団法人 日本保険仲立人協会HP内)または保険仲立人とは(株式会社 日本総険HP内)をご覧ください。
日本総険は四国財務局から登録を受け、保険仲立人として保険契約の媒介業務を行っています(保険仲立人四国財務局第1号)。
(株式会社 日本総険)